
シナリオ2 董卓の野望:劉備でゲームレベル初級にてプレイ。
夢システムという形で武将に性格が付与され、攻城戦がリアルになって異民族の驚異も追加されて個性的な仕上がりの光栄三国志6作目を評価してみる。個人的には過去作の三国志3,4,5より面白く、三国志3を改良した印象。
面白かった点
・クォータービューの攻城戦がリアルに描かれ、城に東西南北の門が存在し、
攻めの幅が広がった。戦争は今までの中で一番面白い
・3日分まとめて指示するオート戦闘が楽でテンポが良い
的確に指示しないと3日間の途中で敵に兵糧庫を落とされたり緊張感がある
・殲滅以外に全軍の士気が0でも戦争終了で、現実的な終息手段が追加
・陣形や衝車等の兵器が無くなって複雑さ解消
・後発作品に見られるHEX表示が無く、雰囲気が損なわれず地形が見やすい
・忠誠度80台だと引き抜きしやすいので武将集めが楽しい
・金と米が一括管理なので都市間の移送が無くなり、兵の訓練も不要で雑用減少
・他国の武将確認が情報コマンドを必要とせず、いつでも全て見られる
・内政は担当者を任命しておくだけで簡単
問題点
・夢に合わせた適材適所をしないと忠誠度が下がるが、今作では金で上げる事が
できないので忠誠度を上げにくく、他国の引き抜きが驚異(特に曹操)
※コマンドごとに各武将が向き/不向きかの表示があれば分かりやすかったかも
・武将達との会見も君主の気力が消費されて何回もできない
・序盤で商人が来なさ過ぎて金を得る手段が枯渇し、やる事がなくなる
・国を攻め取っても何故か金と米が分捕れなくなったので序盤に金欠が続く
・流言等の計略の効果が薄く、計略コマンドの幅が狭い
・兵科は歩兵のみで十分クリアできたので他の兵科の存在が薄い
・訓練が無くなったので暇になる武官が続出
・大兵力の異民族がたまに攻めてきてうざい(異民族無しモードが欲しい)
・一騎打ちが武将の画が小さすぎてしょぼいので必殺技も映えない
・メイン画面のMAPで補給路が確認しにくい
・BGMは中国っぽいけどあまり特徴を感じない
評価
問題点も無くはないけど面白さが上回った。以上、三国志6のレビューでした。
個人的には三国志9 > SUPER三国志2 > 6 > 3 > その他の順でオススメ。
攻略
|
|
項 | 内容 |
武将集め | 忠誠度80台以下が引き抜きやすいので中国全土の武将をサーチして引き抜く。1月に在野武将が出てくるので捜索し、新たに国を手に入れたら直ちに捜索。 |
同盟 |
同盟しておかないと弱小国だとすぐ攻められてしまうので、近隣の大国とは同盟しておき、時に共同に攻め込んで頼り、軍備が整ったら破棄して決戦。 献帝からの同盟依頼を受諾すると官爵が得られる。同盟は破棄される事もあるけど頻度は低く、デメリットも無いので気軽に同盟して問題無い。 |
会見 | 評定により官職を自称できたりして、将軍職を任命できて指揮できる兵数が増えたり等、時々重要な提案が得られるので頻繁に行いたい。忠誠度が低い武将とも会見して不満が無いか確認する。 |
領地拡大 |
領地拡大しないとひたすら金欠が続いて何もできないので、如何に敵と接しない領地を確保して富を得るかが課題。端に居る袁紹、劉焉、孫堅で始めると楽に進めそう。戦争では弓が強いので、敵ユニットに1人を隣接させて他の武将は1マス空けて配置すれば自軍を減らさずにごっそり弓で削ることができる。 敵を追いかける際は猛進で進軍し、近づいたら臨戦に切り替えて防御力を上げるのも忘れずに行いたい。 異民族等、敵も時々襲撃してくるので常に諜報官を3人任命しておく。 |
NOストレス |
結論からいうと、如何に武将に不満を与えないかがカギ。 忠誠度をすぐに上げる方法はアイテム授与以外になく、時間の経過で徐々に上がっていくのを待つしかない。不得意な仕事をしている状態だと忠誠度が下がっていくので、何もさせないか得意な仕事を与えて不満の無い状態にしておく。それでも下がる場合は会見したりアイテムを授与となるが、アイテムは敵武将を捕らえた際に自動で手に入るので、時々保有アイテムを要確認。 試してみたが1年間何もさせずに会見無しで仕事も無しで武将を放置したら忠誠度が1上がった。毎月会見して仕事無し、会見無しで得意な仕事をさせる、会見有りで得意な仕事をさせる、それぞれ試したが1しか上がらず同じ。 忠誠度82の呂布に方天画戟を与えたら一気に100になった。 |
|
||
夢 | 不満蓄積 | 不満減少 |
王佐・大儀・才幹 | 計略 | 人事・外交 |
割拠・維持・安全 | 軍事 | 内政・外交 |
覇権・征服・出世 | 外交 | 計略・軍事 |
義侠 | - | すべてのコマンド |
隠遁 | すべてのコマンド | - |

189年の初回1ターン目で董卓から賈詡を引き抜く。覇業の成功の始まり。

同時に袁紹から張郃も引き抜き、これで近隣の弱小国は掃討可能。張遼も忠誠度が低めなので狙い目候補だが、めったに引き抜きが成功しない。

反董卓同盟軍に参加。ほぼ全ての国と同盟関係になり、攻めてくる敵は居なくなる。あとは攻めたい時に各個破棄すれば良いだけ。

激闘の末に平原の左(鄴)の韓馥を滅ぼした後、張郃との会見で評定開催の提案。

苦しゅうない、冀州刺史を名乗るとしよう。これで配下の将軍職任免が可能になり、武将の扱える兵士数50から90にUP。

立て続けに平原の右(北海)の孔融を攻める。攻城戦は城の絵がリアルで好み。
君主の孔融と武安国しか武将が居ないので比較的楽だった。鄴、平原、北海を平定し、袁紹攻略の足場が整う。

献帝の使者が来訪、春の訪れ。

まだ董卓と一度も戦争した事は無いが、デメリットは無いのでひとまず同盟受諾。
これにより州刺史から州牧に1ランクアップ。

北海で太史慈ゲット、天が味方している。

北海で立て続けに徐晃、周倉も加入し、これで強大な袁紹の攻略が実現可能に。

長安遷都、悪逆の限りを尽くす董卓。

孔融戦で捕虜にした武安国が逃亡、恐ろしい奴。この後金欠で1年半ほど何もできず、やる事がないので計略の流言を袁紹に実行。顔良だけ忠誠度が下がり続ける。

袁紹の南皮攻略、東門西門に分かれて揺さぶりをかける。

顔良と徐晃の一騎打ち。一騎打ちは戦場の華だが絵柄が小さいのが不満。
三国志2や中原の覇者みたいに武将の画は大きい方が迫力があるかも。戦いはコマンド入力だがフルオートで駆け引き無しの一か八かくらいの方が好み。

武将によっては必殺技も。結局勝負が付かず。

念願の袁紹を撃破。

計略の流言で忠誠度を下げておいたせいか、すんなり味方に。同時に田豊も獲得。

袁紹を解放、その後南皮の奥に逃げ込むも追撃して滅亡させる。その他文醜含めて大量の武将を捕虜に。華北の雄、袁紹は在野となる。

公孫瓚も滅亡させ、3年がかりで華北統一。金収入が万単位になり、この時点で8割クリアしたも同然。後はいつもの光栄三国志同様作業ゲー。

呂布が反乱して董卓に歯向かうも失敗し在野に。その後曹操に拾われる。

孔伷戦でまたも立ちはだかる武安国、再び捕らえる。討伐後に我が軍の軍師賈詡が曹操に引き抜かれる大事故発生、すぐさま軍師を田豊にチェンジ。

曹操の都市は罠だらけ、さすがは乱世の奸雄。

曹操を倒して荀彧が仲間になったので即軍師任命。劉備と荀彧で夢が同じなので相性が良いのかも。

曹操を捕らえて解放。配下の呂布も捕らえたけど後で逃げ出した。賈詡も捕虜にして後日復帰。

曹操討伐後の勢力図。董卓との決戦の日は近い。

鄴で趙雲ゲット。

捕虜から再び登用したカクに諜報を任免してみると天職であるかのようなコメントが。夢システムというものを中盤になって理解した気がする。

董卓討伐。関がある守備側が有利だがここの関は川から回り込めるので意味が無さそう。

宿敵董卓を追い詰める。

董卓を滅ぼして解放。

捕虜にして1年経過で解放、なびかずどこまでも強情な武安国。

評定で郭嘉が帝都建設を提案、金が有り余っているので受諾する。帝都建設で政治範囲が広がるのだが、政治範囲というのが説明書を読んで分からなかったけどハイパーガイドブック攻略編によると特別コマンド → 情報 → 勢力地図 →「政」で見られる範囲の事で、範囲内だと武将を置かなくても都市の収入が得られる。

献帝の覚えめでたき。

在野武将の登用で袁術が連れてきたのは・・・

袁紹という珍事が。他の武将ではなびかないのに同族だと登用しやすい?

ラストの孫堅を追い詰める。

孫堅の下に居た曹操とも最後に和解。

彼とは最後まで分かり合えなかった。こんなに武安国にジェラシーを感じたのは初めて。彼の夢は才幹で劉備の王佐と近いはずだがずっと嫌悪武将認定されたまま。同様に高幹、張燕も絶対に仲間にならなかった。もうよくわからない。

三国志2は3年で統一したけどさすがに今作は複雑化したので6年と3カ月で統一、
1人も死者無しで終了。お疲れ様でした。
昔のゲームと違って忠誠度さえ高ければ呂布も裏切らないのでもっと使っても良かったかもしれない。夢というものをクリアしてみて理解したので気が向いたらもう1回攻略しようと思う。
--- お役立ち攻略サイト ---
RumblingDice
三國志Ⅵ 攻略ブログ
PLAYSTATION AND SEGASATURN FOREVER 90's
コメント