NHK大河ドラマ 「八重の桜」

このドラマを見るまでは戊辰戦争と言えば土方歳三が五稜郭で最期まで抗戦した事くらいの理解だったが、幕末の終わりに会津にも壮絶な出来事があった事を知る事ができた。
結論から言うとかなりアタリの部類の大河で、出演者全員がその土地その土地の「方言」でしっかり話しているのでドラマの雰囲気が崩れず、感情移入がしやすかった。大河は主役が一番そういう方言ができてなかったりするのだが、綾瀬はるかがかなり本格的に会津弁をマスターしていたのには驚いたし、配役もベテランで脇を固められていて極めて安定感のある仕上がりだったように思われる。中でも真木和泉、佐久間象山、勝海舟なんかは歴史の肖像画のイメージそのままで、狙ったとしか思えない。意外にも吉川晃司の西郷が歴史の教科書の西郷のイメージをうまく覆していて感心し、他にも良い役者がたくさんで、とにかくキャストが素晴らしかった。
中盤クライマックスの戊辰戦争後も、逆賊の汚名を着せられた会津の人々の苦悩と、それを果たしてどう乗り越えていくかという展開も興味深く、最後まで飽きずに見る事ができた。

近代日本の過渡期がよく分かる作品。
演技MVP ・・・ 西郷隆盛(吉川晃司) ← 意外な配役ながらも見事な貫禄。
名脇役 ・・・ 山川浩(玉山鉄二)、松平容保(綾野剛)、桂小五郎(及川光博)
映画・テレビ
drg75 / ヒデ★をフォローする
☆NIGHTS☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました