
2018.09.02
前回に常連の方から「来週日曜もユーロかかるし来れば?」といって誘われたので行ってみることに。19時オープンから行ってみたけど、結局その人は来ていなかった(笑)。オールジャンルなのでジャネットジャクソンとかがかかってたけど、お客は10人程居て(後から増えてきた)ダンスフロアは2人程踊っている。
20:30くらいから80'sユーロがかかりだして達人の踊りを真似パラ。ユーロがかかるとダンスフロアに5人程集まりだし、80'sのあとはジュリテク少々。21時からはまた別のジャンルがかかる。DJの方によると、 オールジャンルなのでユーロは上澄みくらいしかかけないとの事だったので少なめ。80'sはテンポが遅めなので見て真似しやすく、初心者には良いのかも、と思った。90'sはテンポが速いので真似るのは難しい。
今回来てみて気付いたのは、自分が振り付けありきのユーロビートに慣れているせいか普通のダンスミュージックの踊り方が全く分からないという事。勝手気ままになんとなく、というのがパラパラには存在しないので、自由に踊るという事自体がよく分からない。
今回はそんな偏ったDISCOライフで良いのか?という課題をDISCOVER(発見)し、今日かかっていた曲とは関係無いけど、帰宅して速攻で80'sのセプテンバーのステップを動画で覚えた。ステップの講習会も平日やっているようだし、そのうち覗いてみようと思った。
ひとつ世界が広がった気がした。

コメント