20年前の当時はメロコア/スカコア全盛期、ビルの地下にあったカロカロは人でぎゅうぎゅう詰めで熱気と湿気がハンパなく、毎週ハイスタ、ケムリ等がかかるスカパンクイベントで超盛り上がりの体ぶつけまくりでめっちゃ楽しかった(DJは金髪短髪で恰幅の良い人)。しかしいつ怪我人が出てもおかしくない感じだったせいか途中からメロ/スカイベントが開催されなくなってしまった(詳しい方情報求ム)。
全国的にメロコアスカコア系のクラブイベントはもうやっていないのだろうか…、あのアツさは本物のライブ以上の盛り上がりだった。以下、当時の記憶を辿りながらフロアでかかっていた順に紹介、いずれも超絶おすすめメロコア/スカコア/ギターポップ☆
MAXIMUM OVERDRIVE / Hi-STANDARD、説明不要の元祖メロコア。
ONE TWO / GELUGUGU、サビは変なおじさんの振り付け。
LITTLE BITCH / THE SPECIALS、ワンツー続き。↑元SNAIL RAMPの石丸さんのプレイ。
TIME BOMB / RANCID
WHAT HAPPENED TO YOU / THE OFFSPRING、上記の振り付けがついていた(大阪のヨゴレというジャンル)。
PRETTY FLY / OFFSPRING
RADIO / KNACKLES、ナックルズというスカパンクバンドのレディオ レディオ レディオという歌詞は今でも耳に残る。
DON'T KNOW / KEMURI、この辺がかかりだすとフロアのテンションUP!
BREAKAWAY / SNAIL RAMP ↓の良カバー曲。
BREAKAWAY / TRACEY ULLMAN、ここからはギターポップタイムで、KAROKAROのおかげでメロ/スカ以外の曲もだいぶ詳しくなった。
SCUBA SCUBA / REVILLOS、みんな鼻つまんでスキューバ スキューバで潜水する振り付けを踊るカロカロ女子達が可愛かった。
ジッタリンジン / プレゼント
CRASH / PRIMITIVES
WAKE UP BOO / THE BOO RADLEYS、"ウェイクアップ"で両手を挙げてからの手拍子。
VIDEO KILLED THE RADIO STAR / BUBBLES、この辺でフロアは一旦クールダウンタイムに。
YOUNG PUNCH / NOTHING GOES RIGHT、ギターポップを挟んで後半のコアタイムに突入。このヤンパンもかなり人気だったが後々に音楽性が変わって好みが分かれた。
CLEAR / POT SHOT、この曲でフロアの一体感UP!
BANANA BOAT / PRECIOUS THING、ハイスタ以外にも良質なメロコアバンドが当時はたくさんあった。BRAHMAN、HUSKING BEE、GOING STEADY 等々。
COME ON EILEEN / COKEHEAD HIPSTERS、コアなファンに人気があったコークヘッド。
BEAUTIFLE / MR.ORANGE、この曲がケムリ、ハイスタと同じかそれ以上に盛り上がっていた。CRASH / PRIMITIVESのカバー曲で何度聴いても神アレンジ!
KEMURI / ATO ICHINEN、KAROKAROのクライマックスで必ずかかっていた。
ZEPP大阪に一度KEMURIのライブを見に行ったのも良き思い出。
STAY GOLD / Hi-STANDARD、いつまでも心の中で輝き続ける想い出の場所、
Bar KAROKARO。感動をありがとう!
コメント